Contents
こんにちは。あなたの愛の伝道師、魔女っ子マコ先生です。
あなたは、プラトニックな添い寝をしたことがありますか?
「え!?添い寝だけですか?物足りないかも…ムラムラしたらどうするんですか?」
「最近の若い子たちは、プラトニックでもそういう関係を持つ人が増えているみたいですね」
そうですね。最近の男女は特に肉体関係に至らなくても、添い寝するだけの関係の人やキスだけの関係の人などなど、都合の良い相手がいるのが現状のようです。
添い寝とは?
添い寝の代表的なイメージといえば、お母さんが小さな子供にぴたっと寄り添って寝ている感じではないしょうか。とても愛情に満ち溢れたシーンが思い浮かべられますよね。
若いころは、とくに女性の場合は仲の良い友達とお泊り会なんてものを開いて夜は添い寝する、なんてこともあるかもしれません。添い寝をできる人って、心を許せるような深い信頼関係にある人だと思います。
ソフレってなに?
「ソフレ」とは、添い寝をしてくれるフレンドの略で、セフレのように男女の肉体関係はありません。あくまでも添い寝をするだけの関係性を意味しています。ちなみにソフレの相手は、心許せる友人だったり、幼馴染だったり、大学の先輩だったり、上司だったりと人によってもさまざま…。
あくまでも添い寝するだけの友人であるというのがルールのようですね。
添い寝のメリット&デメリット
添い寝といえばお互いに仲がよくて、愛情に満ち溢れた者同士が行う行為、とも思われますが、じつはこの添い寝にはメリットとデメリットの両方が存在するようです。
では、それぞれについて詳しく解説してまいりましょう。
添い寝のメリット
添い寝のメリットは、以下の3つが挙げられます。
① お互いに愛情を感じる
添い寝のメリットの一つは、お互いの愛情を感じ合えることです。添い寝というと、燃え上がるような情熱的な関係というよりも、家族のようにほんわかした愛情に包まれているイメージではないでしょうか。
お互いのことを信頼し合っているからこそできる行為ともいえます。そっと寄り添い合うことで、相手に対しての心からの信頼や愛情を伝えることができます。
② 孤独をいやせる
添い寝をすることで孤独感を感じさせないのもメリットの一つ。人はもともと孤独な生き物ではないでしょうか。一人暮らしで毎日が寂しい人や悲しいことがあって一人でいたくない人、彼女と別れて誰かのぬくもりを求めたい人だっているでしょう。
一見、パートナーや子供に恵まれて、一見順風満帆そうな家庭であっても、実は孤独を感じている、なんてことも珍しくはありません。
毎日毎日のストレスに疲弊したいるときや一人でいる時間が長すぎて孤独を感じているとき、パートナーと上手くいっていないときなど、自分のそばに居てくれて、寄り添ってくれるような相手を求めてしまう気持ちも理解できるでしょう。
そんなときに、恋人でなくても自分の隣に寄り添ってくれる人がいれば…人は自然と孤独を癒すことができるのかもしれませんね。
③ リラックスして安心できる
添い寝をすると、リラックスして安心感を得られると言う人が多いです。その理由に、肌の触れ合いは脳内で幸せホルモンを分泌されるなどの理由が挙げられます。
人は、肌を触れ合わせている=そばにいてくれると認識するので、それだけでなんだか安心感を得られますよね。安心感を覚えることで身も心もリラックスでき、メンタルが落ち着くなんてメリットもあるでしょう。
添い寝のデメリット
一見、メリットばかりの添い寝ですが、じつはデメリットもいくつかあるようです。添い寝のデメリットは以下の2つが挙げられます。
① 寝返りを打てない・落ち着かない
狭いベッドで二人で寝ると、どうしても寝返りが打てなくなるので、寝づらくなる傾向は否めません。それに、ベッドが狭いのが気になって「リラックスするどころか落ち着かない」「なんだか疲れる…」、なんて人も少なくありません。こういう心理になりやすい人の特徴としては、もともと神経質な性格だったり、相手に気を遣いすぎる、などの気質がうかがえます。
② 相手のいびきなどが気になる
いびきというのは、年寄りだからかく、というわけでもないようです。日頃から睡眠不足だったり、仕事で疲れていると無意識にかいてしまうものではないでしょうか。最近は、睡眠時無呼吸症候群などの持病を持っている人も少なくないようなので、そういう点に気づいてしまうと添い寝どころではなくなってしまいますよね。穏やかにお互いに寄り添えるなら幸せな時間を過ごすことができますが、それだけではないのが現実なのかもしれません。
添い寝の状態(パターン)からわかる2人の関係性
メリット・デメリットのある添い寝ですが、じつは添い寝のパターンで2人の関係性がわかえるといわれています。今からいくつかの添い寝のパターンと2人の関係性についてご説明します。
バックハグによる添い寝=とても親密な関係
恋人同士でも行われるバックハグですが、バックハグの状態で添い寝をする人は、相手と深い関係でいたい、という強い思いを持っているといいます。他にも相手を守りたい、大切にしたい、という気持ちの表れでもあるので、二人の関係性はとても強いといえるでしょう。
足や体の一部を絡ませる添い寝=とても親密な関係
人は、嫌いな人とは積極的に体を絡ませようとはしませんよね。足や体の一部を絡ませる状態の添い寝は、相手への愛情を示していたり、相手への性的な意味を示している傾向があります。
しかし、一方のみが足だけを絡ませる場合は、何かの不満の表れとも解釈されることがあるそうです。一見、親密でありながらも、どこかに不満を抱えている人たちは少なくありません。もし違和感を感じたときは、相手に聞いてみるとよいかもしれませんね。
背中をくっつけた添い寝=一定の距離感が心地よい関係
お互いに背中をくっつけた状態で添い寝をする人は、相手とのある程度の距離感を持ちたい傾向にあります。
依存度が高かったり、性的な欲求が高い場合は、もっと相手と密着したがるのではないでしょうか。あえて背中だけをくっつけた状態で一緒に眠るということは、それぞれが自立していて、心地よい関係性を築いているともいえるでしょう。
こういうタイプの人は、相手から必要以上に執着されたり、愛情表現されると引いてしまうこともあるので、一定の距離感はもったまま接するのがポイントです。
添い寝をするときの注意点とは?
添い寝をするときは、ソフレの意味を理解し合い、一線を越えないことを意識することが大事です。人は「ソフレ」と聞くと、男女の関係になれるのではないか…と期待する人も少なくなくないようですが、もともとソフレを希望する人のほとんどが、「信頼」「安心」「なんでも話せる関係性」「孤独を癒す存在」であることを望む傾向が強いようです。そのため、セフレのように肉体のみの関係を求められることに抵抗感を覚える人も少なくありません。もし、あなたがソフレを作りたいのであれば、ソフレの意味をきちんと理解した上で、絆を深めていく必要性があります。
下手に相手に手を出すと、逆にこれまでの関係性にヒビが入ってしまうこともあるので、常に理性をもって添い寝に徹することが大切です。
まとめ
以上が「恋人、パートナーとの仲が丸わかり!添い寝のパターンでわかる2人の関係と愛情度」でした。今回の記事を通じて初めて「ソフレ」という言葉を覚えた人もいるかもしれませんね。最近は、添い寝だけをする人やデートだけをする人、なんて役割別に相手を求めることができるので、とても便利な世の中になったといえるでしょう。とはいえ、本命のパートナーなどがいる場合、ソフレの存在を知られることで破局・離婚にもつながるリスクも否めないので、できれば独身の方におすすめします。