だんだんと昼間は寒すぎる日の方がなくなってきましたね。
ライターのミクニシオリです。
サラリーマンの皆様は、毎日がスーツ出勤という方も多いでしょう。
私服に比べてスーツは季節感が出しづらいので、冬服スーツと真夏のクールビズ時くらいしか、明確に服装を変えることはない…なんて人もいらっしゃるでしょうか。
そんなあなたに・・・・喝!!!!
スーツしか着ない人が多いからこそ、そこに気を使うことでとても簡単に「この人、服装とか季節に気を使えるタイプの人なんだなあ…」と女性に思ってもらうことができるのに!
それで「モテない」なんて言ってるなら怠慢ですよ。
怒るぞ。
ということで、今回は春から実践してほしい季節の変わり目を意識したスーツおしゃれのポイントについて考えていきましょう。
「ジャケパン」で一気におしゃれアピール
これからの時期、イメージを一新させたいなら「ジャケパン」スタイルが非常におすすめです。
https://www.instagram.com/p/BgPi-B6luDw/?tagged=ジャケパン
ジャケパンスタイルとは、ジャケットにセットアップでないパンツを組み合わせるビジネス・カジュアルスタイル。
まずはお手持ちのジャケットの中から、使いやすそうなネイビーやグレーなどのジャケットをセレクト。
春のジャケパンスタイルはパンツで季節感を出しましょう。
もたつくいつものスラックスではなく、春らしいベージュのチノパンツや、いつもよりすっきりしたタックパンツを合わせて見るのはいかが?
色合わせが良くわからない…という人はアースカラーで固めておけばまず失敗しないはず。
ネイビー×ベージュ、グレー×ブラック、ブラック×カーキなど…。
上下どちらか一色が濃い色、どちらかが薄い色になっているとバランスよく見えます。
ジャケパンスタイルは休日コーデとしても大人のスマートなおしゃれを演出できるので、まだやったことがないという人はぜひ休日に練習してみてください。
服装が厳しい職業の人はネクタイで季節を意識
固い職業の方は、スーツの色に指定があったり、カジュアルなジャケパンスタイルが許されない職業の方もいるかもしれませんね。
そういう人は「ネクタイの色や素材」にこだわってみるのはどうでしょう。
簡単な話ですが、ボルドーや濃紺などの「くすみカラー」は秋冬ファッションのイメージが強いので、春らしいピンクや、顔周りが明るく見える明るいグリーンなどをセレクトしてみるのはいかが?
また、2018年の春はファッション業界で「ドット」が流行っているので、さりげない小玉ドットで「トレンド知ってます」アピールするのもアリかも。
https://www.amazon.co.jp/スミスアンドスコット-Smith-Scott-ニットタイ-鹿の子編み/dp/B00Z5IFWFA/ref=sr_1_5?s=apparel&ie=UTF8&qid=1520913322&sr=1-5&keywords=ドット%E3%80%80ネクタイ
暖かい時期にさわやかな印象を持たせるために、剣先の細い「ナロータイ」を使うのもアリ。
普通のネクタイと比べるとすっきりとした印象を持たせることができます。
春色インナーでさわやかアピール!
4月くらいになってくると社内でもジャケットを脱ぐことが増えてくると思います。
そんな時にシャツが毎日同じ色…なんてナンセンスすぎる。
せっかくの春、気分も暖かく爽やかになる春シャツをセレクトしませんか?
2018年流行の「ギンガムチェック」は、細かめのチェックを選べば男性でもスマートに着こなすことができるアイテム。
無地シャツに比べるとカジュアルな印象が強いですが、ジャケットを羽織ってしまえば差ほど気にならばいはず。
大きめの柄よりは細かいチェックの方が人を選ばないので、女性ウケを狙うならぜひ1枚は買ってほしいアイテムです。
ジャケットの下をシャツで統一しなくてもいい職場なら、たまにはラフなカットソーを着てみるのも雰囲気が変わっていいかも?
一点「ハズし」で雰囲気が一気に変わります
今日挙げたような項目を全部一気に変えようとすると難しいかもしれませんが、スーツスタイルは定形が決まっているおかげでハズしアイテムを一つ入れるだけで雰囲気が一気に変わります。
いつもと違うパンツ、いつもと違うネクタイ、はたまたいつもと違う柄の靴下、いつもと違う春らしいキャメルの革靴、など…。
まずは自分の得意なパーツから、「買い足しアイテム」をちょっとずつ取り入れてみてください。
スーツでおしゃれができるようになると、周りからのイメージもグンと変わるはず!今年の春夏はスーツおしゃれでで職場の子からちやほやされましょう!